家庭用太陽光発電は儲からないし、いらない?
マイホームを買う時も、同様ですが・・
業者は、買わせたいから、嘘をついたり、「言わないこと」があります。
★マイホーム★→家購入【ギリギリ失敗を回避】僕が騙されかけた詐欺手口の話。第35話
『マイホーム』や『太陽光発電』など、金額高いものは、気をつけたいわね
自宅用の太陽光発電は「儲かる」とか「儲からない/いらない」とか、いろいろ言われていますが・・
利害を度外視して、本当の話をします。
家庭用太陽光発電を買わせたい業者の嘘3つは、以下。
①他の投資と比較していない
②パネルトラブルを言わない
③シュミレーションの嘘
1つづつ、見ていくよ
他の投資と比較していない
自宅用の太陽光発電は「儲かります」は、嘘ではないけど・・
正確には「他に、もっと儲かる投資先があるよ」です。
業者は、買わせたいから【他の投資先との比較】の話は、しないわね
例えば、産業用の太陽光発電に、株式投資として投資できるインフラファンドというものがあります。
自宅に太陽光発電を設置するための、100万円を、インフラファンドに投資した場合。
インフラファンドは、高確率で、20年後以降も、配当を貰えるうえ、30年後に、買った価格よりも高値で売れる可能性もあります。
もちろん、売買タイミングでは、買値より売値が極端に低くなってしまい損したり・・
【インフラファンドの運営会社の倒産】などリスクもあるけど。
確率的には、インフラファンドに100万円を投資した方が、儲かります。
・インフラファンドとは?高利回りの仕組み【魅力やリスク】初心者向け!
別に、インフラファンドに限らず。
高配当の株式を100万円分買って、30年後に売るだけで、自宅用の太陽光発電に100万円を使うより、高確率で儲かります。
あえて、100万円を、自宅用の太陽光発電に、投資する必要も、ないわけね
パネルトラブルを言わない
太陽光発電は、電化製品なので、当然、壊れることがあります。
でも、パネルの1部が壊れた場合は、微妙に、発電量が減るだけなので、壊れたことに気がつけないです。
これ、現場レベルでは、実際にある話
微妙に発電量が減る場合は、1日あたりでは、ほとんど差がないけれど。
1年、3年と続くと、大きなロスとなり、購入時のシュミレーションよりも、儲け額が少なくなります。
でも、いちいち、月1回などの頻度で、「パネルの1部が壊れた」なんて、パネル1枚1枚を、検査したりしないですよね。
だから、実際には、シュミレーションよりも、儲け額が少なくなる場合も、結構あるわけです。
この話は、以下の記事で。
・【家庭用】太陽光発電メンテナンス!放置で維持費0円だが僕の失敗談
業者が提示するシュミレーションの値は、20年間、何1つトラブルなく、最高の結果になった場合の話ね
不動産投資で言えば、20年間、1度も、空室が出なかった場合のシュミレーションみたいなもの
シュミレーションの嘘
業者は「20年間で、このくらい儲かりますよ」と、計算例と、ともに、シュミレーションの結果をだしてきますが・・
シュミレーションの値は、大抵の場合、初心者の素人に、違和感をもたれない「ギリギリ高い値」で、作られています。
例えば、シュミレーションでは「20年間、〇%づつ、電気代が上がっていって」などと、仮定するわけですが。
仮定が、おかしいんですね。
太陽光発電に限らず、不動産投資でも、株式投資でも。
シュミレーションの計算例に【仮定】が入るのですが、【仮定】がおかしいと、全部、狂います。
で、【仮定】次第で、シュミレーションの値は、操作できるんですね。
20年間、「パネルの1部が壊れて、発電量が微妙に低下する」という自体が、1度も起きない仮定にも、なっているわね
不動産投資の場合、空室率を考慮しなければ、利回りが爆上げするのと同じ
まとめ!マイホームに太陽光発電は必要?必要ない?
自宅用の太陽光発電は、損することはないだろうけど、そんな儲かる投資対象では、ないため。
意識を向ける先は、副業や、資産運用にする方が、生涯の獲得利益は、増えることになります。
だから、僕は、コツコツと、副業や資産運用で、収入アップに取り組んでいます。
収入を増やすには、転職はもちろん、副業や投資が効果的であり、以下の記事が詳しいです。
・資産運用の始め方!最初はソーシャルレンディングがおすすめな理由
・転職エージェントおすすめ比較ランキング【20~30代男女編】口コミや評判も
・【既卒/第2新卒】就職エージェント比較ランキング!おすすめは?
なお、おすすめの投資先含め、資産運用は以下の記事で。
・「初心者向け」少額で始める資産運用の方法【おすすめ運用先】稼げるよ
まだ、ソーシャルレンディングと、システムトレードについて、きちんと調べたことない場合は、僕みたく食わず嫌いで機会損失しないために1度、確認してみるのがおすすめです。
・ソーシャルレンディングとは?高利回りの仕組みやリスク【おすすめ会社も】
・株/FXシストレとは?始め方【おすすめ会社や目安資金額】初めての初心者入門
なお、最新の【株/FXの取引】を、僕の資産運用ノートや、ツイッターで公開中です!
ツイッター内で「僕のノート」で検索すると出てきます。
ブログ僕の資産運用ノートでは、カテゴリー内にある【取引記録】に最新結果があります。
ユーチューブでも、やっています!
ユーチューブ内で「僕のノート」で検索すると出てきます。
スポンサードリンク
よく読まれている記事
【人気】 はじめに【僕の再エネ投資ノート】のブログの説明です!
【人気】 太陽光の中古物件が買える【おすすめ売買サイト3つ】僕の経験談
【僕のノートシリーズ】は、僕がノートに書き込んできた「学校では教わらない大切なこと」をシェアさせて頂いているブログです。