太陽光発電事業を始める前にメリットとデメリットを正確に把握しておきたいですよね。
僕の再エネ投資ノートには、こう書かれています。
この記事を書いた僕のプロフィールはコチラ→30代で【うつ病→失業→その後】なんとか生きてる【僕のノート】プロフィール
当ブログには、広告が含まれていますが、僕が実際に使っている「おすすめサービス」のみ紹介しています。
産業用太陽光発電投資のデメリット

まずはデメリットから見ていこう
機会損失の可能性
太陽光発電投資は、現存する最強に手堅い投資対象ですが、「めちゃくちゃ儲かる!やらなきゃ損」という投資でもありません。
太陽光発電投資は、利回り10%、実利回り7~8%程の投資であり、固定価格の買取期間が終了する20年後も「土地を売って大儲け」ともなりません。
・【投資用】太陽光発電の実利回り計算方法を公開(シュミレーション)
太陽光発電用地は、田舎の価値の低い空き地が多いからです。

もっと儲かる投資があるなら、そっちに金を投資すべきだよ
例えば、ゲーム開発事業を行っており、利回り200%の勢いで儲けているなら、太陽光発電に金を使っている場合じゃありませんよね。

「他に太陽光発電投資よりも儲かる投資先がない」って場合のみ、投資すべきなのね

投資先は常に、様々な投資対象との相対的な比較によって決まるよ
太陽光発電投資のデメリット→もっと儲かる投資先がある場合は、機会損失となる
太陽光発電含む、投資対象については、以下の記事が詳しいです。
・初心者向け【投資/資産運用の種類一覧】比較や特徴!おすすめ投資も
【投資用】太陽光発電のメリット

次にメリットを見ていこう
無から金を生み出せる
太陽光発電投資の1番の魅力は「借りた金で投資できる」です。不動産投資と同じですね。

銀行から金利1%で借りた6000万円で、実利回り8%の発電所を買えば、貯金0円の人でも「いきなり不労所得生活」だよ

コツコツと働いたり、貯金をするのがバカらしくなるわね
「銀行に金を借りてまで投資すべきか否か?」の判断基準の1つは「どれだけ手堅い投資か?」によります。
絶対に失敗しない投資先であるなら、リスクとリターンの関係で、金を借りてでも投資すべきですよね。
太陽光発電投資は、国が関与している仕組み的に、現存する5%以上の利回りの投資対象の中では、1番と言って良いほど失敗リスクが低い投資対象となっています。
・太陽光発電投資とは【儲かる仕組みとリスク】個人でやって採算とれる?

「銀行から金を借りれる枠を、太陽光発電で使っておくか」という投資家も多いよ

銀行の借入枠を使わずにいるのも、もったいないものね
太陽光発電投資のメリット→銀行から借りた金で投資ができること
なお、日本全国の売りに出ている土地付き太陽光発電所を検索できるサイトでは、太陽光発電に投資するための、融資をしてくれる金融機関まで紹介してくれる業者がのっていたりもするので、要チェックであり、以下の記事が詳しいです。
・太陽光の中古物件が買える【おすすめ売買サイト3つ】僕の経験談
不動産投資より手堅い
太陽光発電投資の魅力は「借りた金で投資できる点」であり、そのため、同じく「借りた金で投資できる点」が魅力の不動産投資と比較されやすいです。
不動産投資と、太陽光発電投資とを比較すると、不動産投資より太陽光発電投資の方が多くのメリットがあります。
不動産投資の方が有名のため、投資初心者ほど不動産投資を好む傾向にありますが、仕組みを、きちんと理解すると、太陽光発電に投資すべき理由もわかってきます。
太陽光発電投資の仕組みや、不動産投資との比較については、以下の記事が詳しいです。
・太陽光発電投資とは【儲かる仕組みとリスク】個人でやって採算とれる?

不動産投資との比較は、太陽光発電投資の基礎・基本だよ

不動産投資を元に、国によって設計されているのが太陽光含む【再エネ投資】ですものね
・不動産投資とは?メリットとデメリット【簡単!初心者入門編】
初心者でも簡単
「初心者でも簡単」と言うと語弊がありますが、不動産投資などに比べると遥かに簡単で初心者向けなのが太陽光発電投資です。
なぜなら競争にされないから。
アパート経営や、コインランドリー経営、区分マンションへの投資など他の投資は全て、競争に晒された中での投資となり、素人の初心者には、難しいのが正直なところです。

20年前から24時間、投資のことだけ考えて生きているプロ達との競争に素人が勝つのは難しいよ
一方、太陽光発電投資の場合、国によって売電価格が20年間保証されているため、価格競争が起きません。
工夫によって利回りを爆上げさせることもできない一方で、素人が事業として行っても、赤字にさせるのが難しいメリットがあります。

プロがやっても、素人がやっても同じ利回り{実質利回り7~8%}になるのが太陽光発電投資だよ

だったら初心者の私でも、安心して投資しやすいわね

発電所を買う金だけ準備して、あとは信頼できる業者に全てお任せする形でも、十分、手堅く利益がでるのが太陽光発電投資です。
むしろ、少しの利回りの差のために、怪しい零細企業から発電所を買ったり、ヤバい零細企業に保守を任せたりすると失敗しかねないのが太陽光発電投資です。
・産業用太陽光のメンテナンス項目3つ【多い失敗事例】かかる維持費も

太陽光発電投資では、1にも2にも、{業者選び}が重要だよ

信頼できる業者を選んだら、ほぼ成功したようなものなのね

多くのことが{業者任せ}になるのが太陽光発電投資だから、使う業者で成功・失敗が決まるよ
一般人が、太陽光発電投資に取り組む際に、最も重要となる{業者の見極め方}については、以下の記事が詳しいです。
・太陽光発電事業【設置業者の選び方】悪質業者の見抜き方も!大手が安心
太陽光発電投資の始め方
メリットとデメリットを理解したうえで、「太陽光発電投資を始めてみたい」という場合は、以下の記事がおすすめです。
・【初心者向け】太陽光発電投資の始め方!1万円から始める簡単な方法も
初心者でも簡単な太陽光発電投資とは?
僕のおすすめは1万円から太陽光発電に投資ができるソーシャルレンディングです。
ソーシャルレンディンの太陽光発電ファンドは、利回り7~10%と高く、太陽光発電所の【実際の実利回り】と変わりません。
それでいて、1万円から気軽に投資可能であり、スマホやパソコンから簡単に投資が行えます。
なにより、約1年ほどの投資期間終了時には、投資した資金が、そのまま戻ってくるので実物資産である太陽光発電投資より儲かります。

毎月、分配金を得つつ、投資期間終了時には投資元本が、そのまま戻ってくるのね

借入を使わず現金で投資するなら断然、ソーシャルレンディングがおすすめ!
僕のメインの投資先であるソーシャルレンディングについては、以下の記事が詳しいです。
・ソーシャルレンディングとは?高利回りの仕組みやリスク【おすすめ会社も】

僕は食わず嫌いをしてたせいで儲けそこなったよ

機会損失を防ぐ意味で、1度、調べてみるのがおすすめなわけね
ソーシャルレンディングでは、太陽光ファンドはもちろん、風力や水力など再エネ投資ファンドや、不動産投資ファンド、海外の高利貸しファンドなど、高利回りで儲かる投資先に1万円から気軽に投資が行えます。
・【クラウドファンディング】で太陽光発電に投資!運用実績を公開
・1万円で風力発電に投資!僕がソーシャルレンディングで投資する理由
太陽光発電に投資する前に
収入が少ないと、少しでも利回りを高めるために、怪しい業者が販売する土地付き発電所を買ってしまい・・その後にトラブルに巻き込まれたりしがちですよね。
一方、収入が多いと、高利回りよりも、安定・安心を求めることができるので、リスクが低下します。

収入アップは、「リスクの低下」にも繋がるよ

投資においても、{収入を増やすこと}は重要なのね
収入を増やすには、転職はもちろん、副業や投資が効果的であり、以下の記事が詳しいです。
・資産運用の始め方!最初はソーシャルレンディングがおすすめな理由
・転職エージェントおすすめ比較ランキング【20~30代男女編】口コミや評判も
・【既卒/第2新卒】就職エージェント比較ランキング!おすすめは?
なお、おすすめの投資先含め、資産運用は以下の記事で。
・「初心者向け」少額で始める資産運用の方法【おすすめ運用先】稼げるよ
まだ、ソーシャルレンディングと、システムトレードについて、きちんと調べたことない場合は、僕みたく食わず嫌いで機会損失しないために1度、確認してみるのがおすすめです。
・ソーシャルレンディングとは?高利回りの仕組みやリスク【おすすめ会社も】
・株/FXシストレとは?始め方【おすすめ会社や目安資金額】初めての初心者入門
なお、最新の【株/FXの取引】を、僕の資産運用ノートや、ツイッターで公開中です!
ツイッター内で「僕のノート」で検索すると出てきます。
ブログ僕の資産運用ノートでは、カテゴリー内にある【取引記録】に最新結果があります。
ユーチューブでも、やっています!
ユーチューブ内で「僕のノート」で検索すると出てきます。
スポンサードリンク
よく読まれている記事
【人気】 はじめに【僕の再エネ投資ノート】のブログの説明です!
【人気】 太陽光の中古物件が買える【おすすめ売買サイト3つ】僕の経験談
【僕のノートシリーズ】は、僕がノートに書き込んできた「学校では教わらない大切なこと」をシェアさせて頂いているブログです。