屋根に取り付けてある太陽光パネルを見ると「太陽光発電って実際、どうなの?」と気になりますよね。
家庭用太陽光発電にもメリットとデメリットがあります。
僕の再エネ投資ノートには、こう書かれています。
この記事を書いた僕のプロフィールはコチラ→30代で【うつ病→失業→その後】なんとか生きてる【僕のノート】プロフィール
当ブログには、広告が含まれていますが、僕が実際に使っている「おすすめサービス」のみ紹介しています。
家庭用太陽光発電のメリット
まずは、家の屋根に太陽光パネルを取り付けるメリットを見ていこう
8年目からプラスに(儲かる)
家庭用太陽光発電は、設置費と材料費込みで100万円~200万円程かかりますが、おおよそ8年で回収でき、9年目からプラスになっていきます。
儲かる仕組みについては以下の記事が詳しいです。
・【家庭用】太陽光発電とは【儲かる仕組みとリスク】初心者用!体験談も
銀行口座にお金を寝かしておくよりはマシってことね
リスクは低いし9年以上の長い目で見たらプラスになるのはメリットだよね
自宅の屋根に太陽光発電を設置するメリット→儲かる
災害時に非常用電源となる
地震など天災が発生し電気が来なくなっても、家の屋根に太陽光パネルがあれば、晴れた日は電気が使えます。
災害時の非常用電源としても使えるので、その点は自宅の屋根にパネルを取り付けるメリットとなります。
蓄電池も取り付けると、災害時に夜間でも電気が使えるよ
蓄電池がなければ、停電中は{晴れた日の日中だけ}電気が使えるわけね
エコに貢献
太陽光発電は再生可能エネルギーのため、自宅の屋根にパネルを設置するのはエコへの貢献となり、その点もメリットです。
節約に繋がる
家の屋根に太陽光発電を設置すると、モニターで日々の発電量のチェックも行えます。
また、毎月、電力会社から、売電収入額の明細も届くようになります。
意識が発電量や売電収入額に向かうので、自然と電気代金の節約にも意識が向かうようになります。
仕組み上、自宅で使う使用電力が減ると、売電収入額が増えるからね
節電意識が高まり、節約と副収入アップにも繋がるわね
家庭用太陽光発電のメリット→節約と副収入アップに繋がる
家庭用太陽光発電のデメリット
次は家の屋根に太陽光パネルを設置するデメリットを見ていこう
工事業者が手抜きするリスク
太陽光パネルの設置業者が手抜き工事をすると、雨漏りの原因にもなります。
実際、そういった被害報告もあるので、業者選びは超重要です。
太陽光発電の設置業者選びは以下の記事が詳しいです。
・家庭用太陽光発電「設置業者の選び方」大手が安心!悪質業者の特徴も
太陽光発電が成功するか?失敗するか?は、業者で決まるよ
業者選びだけは慎重に取り組む必要があるわけね
前職の経験上、今の時代でも雨漏りは本当にあって、だからこそ、マイホームを買う時には、屋上テラスの家を諦めて・・
タマホームの建売住宅を買った経緯があります。
以下の記事のとおりですね。
・【屋上のある家】と【中庭のある家】見てきた「屋上庭園は雨漏り心配」第12話
・家購入【決められない僕がタマホーム建売で決断した理由3つ】第20話
「今時、雨漏り?」と思うけど、雨漏りは起きうる
大抵は、業者の施工ミスが、雨漏りの原因ね
メンテナンスのリスク
太陽光パネルは機械のため故障する可能性があり、一部だけ壊れると、微妙に発電量が低下することになります。
一切、発電しなくなれば「故障だ」と気がつくことができますが、微妙に発電量が下がるだけだと「天気のせいかな?」と考えることになるため故障に気がつくのが難しいです。
一部の故障による発電量の低下は、1日単位で見ると、たいしたことはありませんが、1年5年と積み重なると損失が大きくなり、予定通り8年では投資資金を回収できなくなります。
個人的には、この「一部の故障が発生し、でも気がつかないリスク」が太陽光発電の1番のデメリットだと感じており、以下の記事が詳しいです。
・【家庭用】太陽光発電メンテナンス!放置で維持費0円だが僕の失敗談
故障リスクがある点は太陽光発電のデメリットだよ
前職で、複数店舗の屋根に、家庭用太陽光発電を設置と管理を担当していましたが、仕事として保守をやっていても、正直「パネルの1部に故障があるか」は、わかりません。
業者に頼まないと、確認が無理なのが「1部パネルの故障」です。
日本全国の自宅太陽光で「本当はパネルの1部が発電していない」が、結構、起きていると思っている
微妙に発電量が低下しても、気づきようがないものね
機会損失のリスク
家の屋根に太陽光発電を設置するには100万円~200万円ほど、費用がかかります。
200万円あれば、もっと手堅く儲かるソーシャルレンディングに、僕なら投資を行います。
自宅の屋根に太陽光パネルを設置するのも1つの投資なわけね
もっと手堅く儲かる投資対象に投資する選択肢もあるよ
例えばソーシャルレンディングで利回り8%、投資期間1年のファンドに200万円を投資する場合。
毎月、毎月、約13000円が入ってきて、1年後には投資した200万円が戻ってきます。
1年で16万円も、儲けたことになりますね。
屋根にパネルをつけるより、はるかに儲かることになります。
太陽光発電は設置すべき?→お金を儲けたいだけならソーシャルレンディングでの運用がおすすめ
お金以外の理由があるなら、自宅屋根に太陽光発電を設置するのもおすすめだよ
お金儲け以外に理由がないなら、ソーシャルレンディングで運用する方が合理的ね
太陽光発電より儲かる投資とは?
僕のおすすめは1万円から太陽光発電に投資ができるソーシャルレンディングです。
ソーシャルレンディンの太陽光発電ファンドは、利回り7~10%と高く、太陽光発電所の【実際の実利回り】と変わりません。
それでいて、1万円から気軽に投資可能であり、スマホやパソコンから簡単に投資が行えます。
なにより、約1年ほどの投資期間終了時には、投資した資金が、そのまま戻ってくるので実物資産である太陽光発電投資より儲かります。
毎月、分配金を得つつ、投資期間終了時には投資元本が、そのまま戻ってくるのね
借入を使わず現金で投資するなら断然、ソーシャルレンディングがおすすめ!
僕のメインの投資先であるソーシャルレンディングについては、以下の記事が詳しいです。
・ソーシャルレンディングとは?高利回りの仕組みやリスク【おすすめ会社も】
僕は食わず嫌いをしてたせいで儲けそこなったよ
機会損失を防ぐ意味で、1度、調べてみるのがおすすめなわけね
ソーシャルレンディングでは、太陽光ファンドはもちろん、風力や水力など再エネ投資ファンドや、不動産投資ファンド、海外の高利貸しファンドなど、高利回りで儲かる投資先に1万円から気軽に投資が行えます。
・【クラウドファンディング】で太陽光発電に投資!運用実績を公開
・1万円で風力発電に投資!僕がソーシャルレンディングで投資する理由
パネルの設置費の稼ぎ方
家の屋根に太陽光発電を設置するには、100万円~200万円程必要になりますが、設置費を貯めるには、収入を増やす必要がありますよね。
・【家庭用】太陽光発電の設置費用の目安「僕が安く設置した方法」も
収入を増やすには、転職はもちろん、副業や投資が効果的であり、以下の記事が詳しいです。
・資産運用の始め方!最初はソーシャルレンディングがおすすめな理由
・転職エージェントおすすめ比較ランキング【20~30代男女編】口コミや評判も
・【既卒/第2新卒】就職エージェント比較ランキング!おすすめは?
なお、おすすめの投資先含め、資産運用は以下の記事で。
・「初心者向け」少額で始める資産運用の方法【おすすめ運用先】稼げるよ
まだ、ソーシャルレンディングと、システムトレードについて、きちんと調べたことない場合は、僕みたく食わず嫌いで機会損失しないために1度、確認してみるのがおすすめです。
・ソーシャルレンディングとは?高利回りの仕組みやリスク【おすすめ会社も】
・株/FXシストレとは?始め方【おすすめ会社や目安資金額】初めての初心者入門
なお、最新の【株/FXの取引】を、僕の資産運用ノートや、ツイッターで公開中です!
ツイッター内で「僕のノート」で検索すると出てきます。
ブログ僕の資産運用ノートでは、カテゴリー内にある【取引記録】に最新結果があります。
ユーチューブでも、やっています!
ユーチューブ内で「僕のノート」で検索すると出てきます。
スポンサードリンク
よく読まれている記事
【人気】 はじめに【僕の再エネ投資ノート】のブログの説明です!
【人気】 太陽光の中古物件が買える【おすすめ売買サイト3つ】僕の経験談
【僕のノートシリーズ】は、僕がノートに書き込んできた「学校では教わらない大切なこと」をシェアさせて頂いているブログです。
タグ : メリット, デメリット, ソーシャルレンディング, 家庭用太陽光発電