インフラファンドで儲けた人の話などを聞くと「インフラファンドって何?どんな仕組み?」と気になりますよね。
僕の再エネ投資ノートには、こう書かれています。
この記事を書いた僕のプロフィールはコチラ→30代で【うつ病→失業→その後】なんとか生きてる【僕のノート】プロフィール
当ブログには、広告が含まれていますが、僕が実際に使っている「おすすめサービス」のみ紹介しています。
インフラファンドとは?仕組み
まずはインフラファンドの仕組みを見ていこう
インフラファンドとは、上下水道や道路や港湾施設、発電所などのインフラ事業へ投資できるファンドのことです。
日本では実質的に、太陽光発電所を所有する企業への投資となり、得られる配当金の原資は、太陽光発電所で発電した電気を、電力会社に売って得た【売電収入】となります。
売電収入が安定して入ってくる限り、手堅く配当金を得られるわけね
ファンドの仕組みは、不動産投資信託(リート)と同じであり、リートとインフラファンドの違いは、所有する資産が「不動産か?」「太陽光発電所か?」の違いとなります。
・リートとは?リスクやメリット・デメリット【不動産投資との比較】も
インフラファンドって、実質的には太陽光事業への投資になるわけね
だから太陽光発電事業の仕組みの理解が必要となるよ
「インフラファンドに投資するかどうか?」の投資判断は、「どれだけ太陽光発電事業を信頼しているか?」によって決まるため、インフラファンドを理解するには、太陽光発電事業の理解が必須となります。
僕は、国によって保護されている太陽光発電事業の手堅さは、不動産事業以上だと判断しており、よってリートだけではなくインフラファンドにも投資を行っています。
インフラファンドの基礎・基本部分となる【太陽光発電事業の仕組み】については以下の記事が詳しいです。
・太陽光発電投資とは【儲かる仕組みとリスク】個人でやって採算とれる?
インフラファンドの魅力!投資する理由
インフラファンドへ投資するメリットを見ていこう
インフラファンドは太陽光発電所への投資
日本では、太陽光発電所を所有・運営する会社がインフラファンドとして上場しているので、インフラファンドへの投資は、そのまま太陽光発電所への投資となります。
太陽光発電投資とは【儲かる仕組みとリスク】個人でやって採算とれる?にあるとおり。
太陽光発電は、現存する最強の投資対象であり、経営陣がアホでも確実に利益が上がってくる【経営が簡単な事業】です。
普通に、素人の会社員が太陽光発電所を所有しており、しかも普通に儲けている現実が日本全国にあります。
「事業」と言えど、発電所を取得した後は、やることがないため、投資や事業の初心者でも安定して20年間も利益を出し続けることができます。
ウォーレンバフェットは「バカでも経営できる事業が最強」という趣旨の発言をしてるよね
太陽光発電事業は、まさに、それに当たるわね
太陽光発電事業は、仕組み的に、天災や人災に強く、不況や好況も、円高も円安も無関係であり、世の中の状況が、どう変わろうとも、向こう20年近く、安定して利益が入ってきます。
ライバルの競合他社との争いや、価格競争(値下げ競争)などもありません。
そのことは、インフラファンドを保有していれば、向こう20年近く、安定して配当収入が入り続けることを意味します。
リートより配当収入が手堅いのがインフラファンドなのね
だからインフラファンドでは、向こう何年もの配当金見通しを発表している会社があるよ
僕が投資した時は、どのインフラファンドも利回りが6%以上あり、投資対象として魅力的でした。
利回りが高いから、1社あたり1回の配当金で5万円などと高い配当収入を得られているよ
以下の記事のとおり、個人で発電所を買って運営した場合でも、実際の実利回りは10%以下になります。
・【投資用】太陽光発電の実利回り計算方法を公開(シュミレーション)
事業として、手間暇をかけて何千万円も投資して、リスクをかかえ、しかも換金性が低いのに利回りは10%以下です。
そう考えると、インフラファンドの利回り6%以上は「利回りが高い」と感じ、投資をしました。
インフラファンドなら、手間暇かからないし、少額から投資できるものね
しかも簡単に売って、いつでも現金化できるメリットもあるよ
分配金が増える可能性
以下の記事にあるとおり、太陽光発電事業では、表面利回りも、実質利回りも、基本的には、どの発電所も大差ありません。
・【投資用】太陽光発電の実利回り計算方法を公開(シュミレーション)
国によって電気の買取価格が保証されているため、発電所毎に、利回りが大きく変わることは(ほぼ)ありえません。
ましてや、インフラファンドが絡むプロが作って、運営している発電所であれば、実利回り7%以上では、作られているはずであり、赤字になったり、途中で利益が大きく減少することは非常に起こりにくいし、考えにくいです。
そのことは、インフラファンドでは、インフラファンドが保有する太陽光発電所が、単純に増えれば増えるほど、分配金も着実に増えていくことを意味します。
分配金が増えると、利回りが上がります。
利回りが上がると、買いたい人が増えて株価が上がり、株の売却益も狙えることになります。
※利回りと価格の関係は以下で。
・利回りとは【株式投資や不動産投資の利回り計算方法】初心者向け
ファンドによっては、保有物件数や規模が小さいところもあるよ
保有物件数が増えたら、利回りの上昇・・株価の上場も狙えるわけね
あとは「どんなペースで保有物件数を増やすか?」だけだよね
短期間で大量に保有する太陽光発電所を増やしていくファンドが現れたら、物件数の増加に比例して、分配金が増えて利回りも高まり・・利回りが上がれば投資家から買われて株価が上昇することになります。
インフラファンドのリスク(デメリット)
インフラファンドは利回りが高いだけでなく、値上がり益も狙える投資対象ですが、リスクもあります。
インフラファンドは、証券口座を持っていれば、株やリートと同じように売買できるので「買った後に価格が下がって損した」と売買タイミング次第では、損するリスクがあります。
株価の高い時期に買えば、株価下落によって損する可能性があるよ
配当金狙いで高配当株を買って、その後に株価が下がって損するパターンと同じね
価格変動のリスクなく、手堅く配当金だけを得たいならソーシャルレンディングがおすすめです。
太陽光発電ファンドも販売されているソーシャルレンディングは、インフラファンドとは違って市場での売買がないため、「価格が下がって損した」という失敗が存在しません。
売買タイミングに関係なく、手堅く分配金を得られるので、特に売買タイミングに自信がない人には、おすすめです。
また、1万円から気軽に投資が可能なうえ、スマホやパソコンから簡単に投資することができます。
僕のメインの投資先であるソーシャルレンディングについては、以下の記事が詳しいです。
・ソーシャルレンディングとは?高利回りの仕組みやリスク【おすすめ会社も】
ソーシャルレンディングの太陽光ファンドの利回りは7~10%と高いよ
売買で損するリスクなく、高利回り運用が可能なのがソーシャルレンディングなのね
値上がり益は狙えないけど、値下がりのリスクもないわけだね
インフラファンドや太陽光発電投資に興味があるなら、1度、調べなきゃ機会損失が発生しそうね
なお、ソーシャルレンディングは、太陽光投資ファンドだけでなく、水力や風力など再エネ投資ファンドや、不動産投資ファンド、世界中の債権に投資するファンドなど、儲かる投資に1万円から投資ができます。
僕の投資実績については、以下で。
・ソーシャルレンディングの運用実績を公開!投資額は1000万円以上【随時更新】
インフラファンドで儲けるコツ
太陽光発電投資にしろ、インフラファンドにしろ、重要なのは「投資資金」ですよね。
投資資金が多い方が圧倒的に有利であり、投資資金を増やすには収入アップが重要となりますよね。
収入を増やすには、転職はもちろん、副業や投資が効果的であり、以下の記事が詳しいです。
・資産運用の始め方!最初はソーシャルレンディングがおすすめな理由
・転職エージェントおすすめ比較ランキング【20~30代男女編】口コミや評判も
・【既卒/第2新卒】就職エージェント比較ランキング!おすすめは?
なお、おすすめの投資先含め、資産運用は以下の記事で。
・「初心者向け」少額で始める資産運用の方法【おすすめ運用先】稼げるよ
まだ、ソーシャルレンディングと、システムトレードについて、きちんと調べたことない場合は、僕みたく食わず嫌いで機会損失しないために1度、確認してみるのがおすすめです。
・ソーシャルレンディングとは?高利回りの仕組みやリスク【おすすめ会社も】
・株/FXシストレとは?始め方【おすすめ会社や目安資金額】初めての初心者入門
なお、最新の【株/FXの取引】を、僕の資産運用ノートや、ツイッターで公開中です!
ツイッター内で「僕のノート」で検索すると出てきます。
ブログ僕の資産運用ノートでは、カテゴリー内にある【取引記録】に最新結果があります。
ユーチューブでも、やっています!
ユーチューブ内で「僕のノート」で検索すると出てきます。
スポンサードリンク
よく読まれている記事
【人気】 はじめに【僕の再エネ投資ノート】のブログの説明です!
【人気】 太陽光の中古物件が買える【おすすめ売買サイト3つ】僕の経験談
【僕のノートシリーズ】は、僕がノートに書き込んできた「学校では教わらない大切なこと」をシェアさせて頂いているブログです。